剣道の足の構え|初心者のための剣道「基本を極める」

かかとの皮だけを床につける前足。かかとを床からわずかに上げる後ろ足。体重は両足に均等にかける。重心は体の中心。両足の間隔は、握りこぶしひとつ分。
MENU

足の構え

●足の構え
かかとの皮だけを床につける前足
かかとを床からわずかに上げる後ろ足

 

体重は両足に均等にかける。重心は体の中心。
両足の間隔は、握りこぶしひとつ分。

悪い例

両足の間隔が広すぎると、前後への動きに遅れがでる。
反対に間隔が狭いと、横移動がしにくく、不安定な姿勢になる。

 

前足(右足)は、足の裏全体が床についてしまわないように注意する。
とくにかかとは、皮だけが床に触れるイメージで立つ。
後ろ足(左足)は、爪先から足の前半分くらいが床に触れるようにし
かかとをほんの少し床から上げて構える。

 

両足の間隔はこぶしひとつ分にして、左右同じように体重をかける。
また、重心は体の中心に置き、頭頂部から真下に一本の棒を通すような気持ちで。

 

この足の構えから、前後左右への移動をおこなう。
その時に、床をするように「すり足」で動く。床から足はあまり上げないこと。
床に足の裏全体をつけていると、バタバタと音がするような動きになり
スムーズな移動はできない。

 

前足のかかとは、皮一枚で床と接しているつもりで構える
前足のかかとと、後ろ足の爪先が、こぶしひとつの間隔で横一線になるようにする

 

すり足での動き方

正しい足の構えから、右足を床にするようにして前に移動させる。
左足を素早く引きつけ、最初の構えにもどる。

 

床から足を離しすぎず、足の裏で床をするような感じで移動する方法をすり足という。
剣道の足の動きは、足さばきで紹介する送り足(P10参照)や開き足(P12参照)など
すり足が基本になる。

 

足を高く上げて動いたり、バタバタと音を立てて移動することがないように
気をつけたい。

 

すり足を使うと、体の上下動やブレがなくなり、バランスの取れた姿勢で前後左右に
素早くなめらかに動くことができる。

 

>>>足さばき [送り足]

1554名が手にした教士八段から学ぶDVD教材


剣道,稽古,基礎

なかなか文章だけで伝えるのは難しい。
実際の動きを確認しながら習得するのが一番だ。


しかし、なかなかその機会や時間が取れない、良い動画の教材がないか?
と、問い合わせをいただくことも多い。
そこで、動画で解説されており、非常に分かりやすく、ポイントを押さえて学べる教材をご紹介しておく。


教士八段 香田郡秀先生の教材であるから、内容は素晴らしい。
実際の動きを観てしっかりと基本を身に付けつつ、香田先生の技も可能な限り盗んでもらいたい。


>>>個人技術のコツから、戦術や攻め方まで


スポンサーリンク

このページの先頭へ